top of page

これからも随時ツリーランエリア増やしていきます

​ツリーランエリアについて

​滑走エリアについて

1、滑走禁止および可能エリアについて

①当社のゲレンデ案内図に表記された「ツリーランエリアマップ」の「詳しいマップはこちら」を開き、マップに表示された「危険コース外」の表記エリアは管理区域外となり、いかなる時も進入禁止となります。

→違反者は即刻退場頂き、リフト券又はシーズン券を没収いたします。
②滑走禁止エリア及び、ツリーランエリア内での救助費用は実費請求させて頂きます。

2,管理区域外について

GPSマップ記載の「危険コース外」は、スキー場管理区域外となり、スキー場による安全管理は行われていません。

→雪崩の巣や崖など様々な危険が常時潜んでいます。

管理区域外による事故はユーザーの自己責任となり、救助要請は基本的に「警察」となります。

冬山登山等で管理区域外に入る際は弊社パトロールへ登山届の提出が必要です。

→万が一の事故遭難時に捜索の手がかりとなります。

④冬山登山等で管理区域外に入る際は、現地の地形に詳しく、専門知識のある方と同行することを強く推奨します。

3,事故対応について

①管理区域外の事故はユーザーの自己責任となります。

②救助要請は基本的に「警察」となり、スキー場は警察の指示に従います。

下の場合は費用を全て実費請求します。

a,警察や消防の救助に際し、対策本部や待機場所の提供、

人員輸送などの後方支援に関する費用

b,スキー場パトロールが出動した場合

(2次災害の危険が低く場所が特定出来た場合のみ出動の可能性)

4,救助費用(例

コース外滑走して夕方に遭難。仲間が救助を要請し、警察が出動した。

営業時間後3時間を過ぎて、自力で下山した場合。

①スキー場では8名が捜索準備をして待機(うち2名が緊急出勤)、

ナイター照明を3時間延長点灯

②ナイター照明を頼りに自力で下山。

後方支援者6,000円×8名×3時間 144,000円+時間外

車両費用20,000円×2台 40,000円

ナイター照明 135,000円×3時間 405,000円

合計589,000円~

以上のように、コース外滑走の救助遭難に関する費用は、自力下山した場合でも高額になります。

​ご利用案内

12月下旬~2月中旬
通常コースがOPENし、徐々に積雪量が増えてきますと、いよいよ開放へ向けてエリア点検、標識設置などを行います。
最終的にパトロールがエリア内をチェックし開放見込みが立つのは正月前後と予想しています。
 開放期間内でも、コンディションが整わない場合はクローズする場合がありますのでご了承ください。

ご利用方法​

ヘルメット着用を義務とさせて頂きます。また、必ず充電十分な携帯電話をお持ちになり、緊急連絡先の登録をしてください。
万が一の場合は、電話連絡及び捜索開始となり、捜査費用もかかります。また、できる限り複数人での滑走をお勧めいたします。
特に深雪時はスノーボード利用者は単独での滑走はお控えください。スタックして身動きがとれなくなる危険があります。

事故に関して

エリア内で起こる如何なる事故も当スキー場としては一切の責任を負いかねます。そのため装備品、ご自身の技量を十分に考慮されてからの滑走判断をお願いします。

bottom of page